2008年12月29日月曜日

モンブラン食べ歩き

img_0211b.jpg

銀座の喫茶店みゆき館のモンブラン。
クリーミーな感じが最高。
下にあるメレンゲとクリームと栗のペースト全てが
絶妙なバランスでコラボレーション。



img_0215b.jpg

表参道にあるCafe Maduのモンブラン。
タルト地のせいで質実剛健なイメージ。
栗のペーストがしっかりしている。



img_0217b.jpg

ル・パティシエ・タカギのその名もチョモランマ
横浜そごうの地下で最後の一個をゲット。
これまで食べた中でも最高の一品。
栗のペーストの重厚な味わいと中のクリームのバランスが素晴らしい。
下地はなんとチョコレート。
一緒に買ったチーズケーキも美味だった。



2008年12月23日火曜日

Shine A Light

ws000007.jpg

ストーンズが好きなら観て損はない。いや、観るべきだ。

だって日本では実現しないビーコンシアターのような小さな会場での

ライブパフォーマンスを大画面で観られるのだから。

映画館なのに思わず立ち上がって手拍子がしたくなった。


ミックの65歳とは思えないダンスパフォーマンス。速くて見えない。(笑)

キースの、周りの興奮などどこ吹く風といったクールなスタイル。

最初から最後までタバコをくわえていた。

ロニーの職人的な演奏パフォーマンスは、何か安心を与えてくれる。

気さくな感じがロッド・スチュワートと一緒にやってた頃から好きだ。

チャーリーのスネアを叩く時に右手のハイハットが止まるドラミングも健在。

曲間にカメラに向かって見せてくれたふーっと息を吐くチャーミングな仕草も

ミックとは対照的で微笑ましかった。

ところどころに過去のインタビュー映像が挿入されるので、若かりし頃の

彼らを振り返ることもできる。ミックはかっこよかったんだなぁ。


落ち着いて考えてみると、スコセッシはやはり凄い。

ストーンズの魅力を余すところなく伝えている。


おくりびと

ws000006.jpg
 全編を通じて優しい空気が流れている。

 死(体)を描いている映画なのに、どこか幸せな雰囲気さえ漂わせている。

 この映画を作った人たちの死生観が見事に一致して、

 観る人たちに優しく訴えかけてくるのだと思う。

 決して押し付けがましくなく、山形の自然を

 フラッシュバックさせながら、心に染み渡らせてくれる。

 久石譲の音楽も秀逸で、チェロの響がいつまでも耳に残った。

 人の死の悲しみと尊厳が描かれた秀作だ。


 アキ・カウリスマキの映画を思い出した。

2008年12月6日土曜日

Vilhelm Hammershoi

ws000005.jpg


知る人ぞ知る、デンマークの画家ヴィルヘルム・ハンマースホイの展覧会に足を運んだ。

初めて知った画家だけど、広告や雑誌などで目にする絵に強く惹かれるものがあった。

実際に観てみると思っていたよりもバラエティに富んでいることと、

光の表現に独特の感性があることに気付いた。

特に天気雨の表現は一見の価値有り。

そして最大の特徴は彼の描いた景色(空間)に人の姿が無いのだ。

しかし人の気配や形跡のようなものは描かれている(と感じた)。

シンパシーを覚えた。

直接言葉にしたり形にしてしまうと消えてしまうものがあると思うけど、

彼は表現手法として人を消し去りそこにあった人々の心を風景の中に描きこんでいる。

自分の写真の撮り方に似ていると思った。もちろん比較できる話ではないのだが。



2008年11月10日月曜日

MINI & beer ?


すっかり虜になった愛車のコックピット。
このごつさと丸さの絶妙な感じが良い。

img_0135_edited-1.jpg

img_0136_edited-1.jpg



運転するようになって、ランチビールが飲めなくなってしまったので、
これまで手を伸ばすことのなかったノンアルコールビールを飲むようになった。

ws000002.jpg

バクラー:ハイネケンからアルコールを抜いた感じ。まあ飲める。


ws000003.jpg

レーベンブロイ:と言っても、アルコール抜きはやはりまずい。


ws000004.jpg

ゲステル・ゴールド:うーん。。これはかなり微妙。トマトジュースのような香り。


ビールが飲みたいときは一旦家に帰ろう。

2008年11月9日日曜日

文翔館 山形

山形で生まれたにも関わらず今頃になって初めて山形の旧県庁、文翔館に足を踏み入れた。
いつも外観だけは目に留めていたが、こんなにも立派な建物だったことが意外だった。
親父は若い頃ここで働いていたというから、羨ましい限りだ。
ここなら落ち着いた心持で働けそうだ。

自分は全く逆というか、ここ数年最も新しいビルで働いているのだが、
何も嬉しくないし、働いている場所で満たされたことはない。
便利なだけじゃダメだよな。

img_0116b.jpg

img_0117b.jpg

img_0118b.jpg

img_0121b.jpg

img_0123b.jpg



帰省ついでに定番の山寺にも足を運んだ。
あいにく雨が降っていたので登りはしなかったけど、
名物のこんにゃくだけはしっかり食べておいた。
山形に住んでいると、普通の食べ物なんだけど、
あれって山形でしか食べないんだよね。

img_0126b.jpg

img_0127b.jpg

img_0125b.jpg

↑これは実際見てる分には何ともなかったが、写真で見ると気持ち悪い。。

2008年10月4日土曜日

My MINI Cooper


念願のMINIをゲット!
早速観音崎まで飛ばして、横須賀美術館でくつろぎ、
海沿いを気持ちよくドライブした。

それにしても高速の伸びが気持ち良い。
それに安定感も十分。


<MINI Cooper>

l1010626_edited-2.jpg

l1010623_edited-2.jpg

l1010620_edited-2.jpg



<横須賀美術館>

l1010617_edited-2.jpg

l1010618_edited-2.jpg

img_0082_edited-1.jpg

img_0083_edited-1.jpg

img_0086_edited-1.jpg


2008年9月8日月曜日

Across The Universe

ws000000.jpg

(C)2007RevolutionStudiosDistributionCompany,LLC.AllRightsReserved.


ジュリー・テイモアの創造力と構成力に脱帽。

そして、ビートルズの音楽はやはり素晴らしい。

こんな良質な映画が一ヶ月足らずで上映を終えてしまうのは惜しい。

エキセントリックな作品は日本人にはあまり受け入れられないのだろうか。


ビートルズ好きとしては思わずニヤリとさせられるエピソードが

たくさん散りばめられている。

カメオ出演しているBONOのはしゃぎぶりも面白かった。


これも映画の一つの形だと思う。

2008年8月24日日曜日

Stockholm

untiltled

◇森の墓地
 アスプルンドの作品。
 墓地なのでめたらやったら観光する場所ではないが、
 この大きな十字架を含め神々しい雰囲気が漂っていた。






untitled

◇モーテン・トローツィグ・グレン
 ガムラスタンにある幅90cmの通り。
 街(島)全体が石でできた要塞のよう。






untitled

◇ガムラスタンの街角
 迷路のように入り組んでいる。






untitled

◇ストックホルム市立図書館
 アスプルンドの建築作品。
 こんな図書館が近くにあれば、一日中浸りたい。。






untitled

◇フェリーからの眺め
 ストックホルムは大小の島がいくつもあって、
 バスで移動するような感覚でフェリーに乗れる。
 対岸も常にこんな感じで近くに。






untitled

◇ニキ・ド・サンファルの作品
 シェップスホルメン島にある現代美術館の近くには、
 現代アーティストの作品が無造作(そう見える)に飾られていた。






untitled

◇地下鉄の壁面
 日本の無機質なデザインと違い、ストックホルムの地下鉄は
 有機的なデザインが施されていた。
 これはその一つで洞窟的な壁面。






untitled

◇ミュージックフェスタ
 ちょうど地元ミュージシャンの集まるフェスタが開催されていた。
 広場を利用して屋外で演奏しているので、無料で聴けてしまう。
 老若男女とまでいかないが、日本よりは幅広い年齢層の人が
 楽しんでいるようだった。





●その他数え切れないほど全ての写真はこちらに

2008年7月26日土曜日

sometimes SOMETIME

untitled


ときどき足を運ぶ吉祥寺のSOMETIME。
チャージ料金の安さと店の雰囲気に惹かれて何度も足を運んできたが、
今回は今までで一番の当たり日だった。

David Berkmanのピアノはその大きな体に似合わず知的かつ繊細で、
ベースやドラムと巧みに語り合いながら観客の心を確実に掴んでいた。
店を見渡すと、みんなが演奏に集中しリズムを取っている。
この店でアンコールが起きたのも、自分にとっては初めての経験だった。
ジャズってまさにインプロヴィゼーションだよなと、
改めて思い直す夜だった。

2008年7月20日
David Berkman(p)HP
岡田勉(b)
村上寛(ds)

ちなみにDavidの奥さんは女優の中島唱子。

2008年6月22日日曜日

Viva La Vida

Harcsa Veronika - You Don't Know It's You

彼女の声には不思議と惹かれる。
それは恐らく、成熟した響きと若さ故の青さ(悪い意味ではなく)が
絶妙にブレンドされているからだろう。
今回は全曲オリジナルということだが、そのセンスにも驚かされた。
今後が計り知れないアーティストだと思う。

51s-q1c-iel._sl500_aa240_.jpg



Elvis Costello & The Imposters - Momofuku

初期の頃を彷彿させる音だ。
まさか今になってこんな音のアルバムを作ってくるとは思いも寄らず、
一曲目からグイグイ惹き込まれた。
コステロ自身、インスタントラーメンを作った安藤百福にかけて、
「やることと言ったら、お湯をかけることくらいだった」
と言っているようだが、ライブ感のあるアルバムだ。

img20080622.jpg



G.Love & Special Sauce - Superhero Brother

いつもどんな音が出てくるか分かっているし、
予想通りの音で満足できる、そんなアーティストだ。
今回も基本は変わらないけど、いつもより音楽のミックス度が高い。

51aqbsu1qkl._sl500_aa240_.jpg



Glenn Gould - Brahms 10 Intermezzi For Piano

今までこのアルバムを聴いてこなかったことを後悔した。
でも、このアルバムに出会えたことに感謝する。
一度聴いただけで、グールドの作品の中で一番好きになった。
ブラームス晩年の感性とグールドの若い感性が奇跡的に融合された名作だと思う。

41yvt9xr1tl._sl500_aa240_.jpg



Coldplay - Viva la Vida

本作ではブライアン・イーノをプロデューサーに迎えて、益々U2色が出ている。
といって、U2の焼き直しというつもりはなく、彼らのスタンスに合った手法が
U2のそれと似ているだけだ。
これまで、どれだけの似非U2が出てきてがっかりさせられたことか。
しかし彼らは根本的に違う。U2の真似をしようとしているわけではなく、
音楽のエッセンスが似ているだけなのだ。
しかも、一回り以上世代が異なることが良い作用をもたらしていて、
もはや新しい音楽を期待する上では、U2への期待度を超えている。

クリスはこれまでの大きな要素だったピアノの音をできるだけ抑え、ギター主体にしたと
語っているが、僕はリズムに主体をおいたアルバムと感じた。
全編を通して生命の躍動が伝わってくる。

611o6extubl._sl500_aa240_.jpg


2008年6月6日金曜日

Yael Naim & Asha at LAFORET SOUND MUSEUM

ws000006.jpg


贅沢なライブだった。

原始の衝動をアコースティックな響きに乗せるAsha。
彼女はこれからどんどん伸びていく存在だと感じた。

様々な音楽の要素を取り込み、自分色に染めてしまうYael。
リズムを主体に意外な音楽性の幅広さを披露してくれた。

そんな二人のライブを一度に観られる機会はそうそうない。
コミュニケーションは英語だけど、歌詞や音楽には
それぞれのルーツが色濃く現れる。
ふと学生時代のライブハウスでの経験を思い起こし、
それは今の時代ならではのものだと思った。

音楽は感じるものだと、自らの音楽を通して訴えかけてくるようだった。
まわりの人たちはみな自然に笑みがこぼれていた。

久しぶりに幸せな気持ちで会場を後にできた。

2008年5月19日月曜日

Keith Jarrett Solo 2008 at Bunkamura Orchard Hall

キース・ジャレットのソロコンサートは初めてだったが、

終了後の満足感は、2回ほど聴いたブラッド・メルドーのソロコンサートを上回った。

簡単に言ってしまえば、成熟度に一日の長があるということだろうか。


出だし、今ひとつ乗り切れない演奏に、観客の緊張も高まり、

本人も少しいらだっていた様子が伺えた。

それでも約1時間ほどの第一部の演奏が終了する頃には、すっかり演奏に惹き込まれた。

あとはキースの音世界(もちろん、うめき声も含め)が繰り広げられ、

2時間半の演奏があっという間に感じられた。


所謂手くせはあるのだけど、未だインプロビゼーションにおいて、

あれだけの独創性を発揮できることに驚嘆してしまう。

しかも、ミスタッチはほとんどないのだから。


咳を拾ってなければ、ぜひCD化して欲しいコンサートだった。

2008年に入ってから買ったCD クラシック編

Janine Jansen - Bach: Inventions & Partita

このCDは休日に他のことを全て忘れて聴くに限る。
今はいろんなバッハが聴けるから幸せだ。

41ok-cmn6hl._sl500_aa240_.jpg



Hélène Grimaud - credo

エレーヌ・グリモーは一筋縄ではいかない。
精神的な病を乗り越え、狼を育て癒されて。
説明できないが、そんな演奏を感じられる。
不思議に惹き付けられる魅力があるのだ。

31a2v348wjl._sl500_aa240_.jpg



Hélène Grimaud - Reflection

51ef0j3cgel._sl500_aa240_.jpg


2008年に入ってから買ったCD ジャズ編

Sofia Pettersson - That's Amore

個性的な声と雰囲気がいい。
透明感のある歌声に引き込まれる。

e0042361_22503535.jpg



Sofia Pettersson - In Another World

路線変更か。今ひとつしっくりこない。
過去2枚の方が好きだ。

41pw937im2l._sl500_aa240_.jpg



Fleurine - San Francisco

ブラッド・メルドーの奥さん。
今回はボサノバに取り組んでいる。
もちろん、メルドーがピアノを弾いている。
安心して聴ける音。

41u-qotqjbl._sl500_aa240_.jpg



Brad Mehldau Trio - Live

2006年に行ったツアーの音源。
東京で演奏した曲目とほぼ同じで、いつものようにロックの曲も取り上げている。
まさに現代最高のジャズトリオ。

31e2moszjsl._sl500_aa240_.jpg


 

© 2009Soulkitchen | by TNB