2005年1月29日土曜日

津軽三味線!! - 木乃下真市

先日、あるルートからチケットが手に舞込んできたので、津軽三味線のライブに行ってきた。
ライブというとちょっと違和感があるけど、青山円形劇場というお洒落なスポットでの演奏なのだから、ライブなんだろうなやっぱり。

木乃下真市さんの演奏はテレビでも拝見したことがあったけど、ハッキリ言って生の迫力に圧倒された。本人もそう言っていたが、三味線は打楽器と言えるぐらいパーカッシブで熱い。
ツガル・フュージョンと称したドラム、ベース、キーボードとのセッションでは、単純にギターの役割的な演奏だったのだが、独特の音とパーカッシブな響きが単に楽器を置き換えただけではない、オリジナリティを醸し出していた。

キーボード奏者の顔にどうも見覚えがあるなあと、しばらく考えていたのだけど、谷川俊太郎さんの息子の谷川賢作さんだった。学生の頃にNHK衛生放送でやっていた「世界我が心の旅」で、俊太郎さんの詩に演奏を付けているのを拝見し、2年前ぐらいにも渋谷のHMVでのインストアライブを拝見したり(糸井重里さんもいた)、何かと縁があるようだ。個人的に。

ライブに話を戻すと、篠笛と和太鼓との和競演(外人にうけそう)やヴァイオリンとチェロとの競演が組み込まれていたし、当然三味線のソロ(津軽じょんがら節などの伝統曲)も披露され、木乃下さんの集大成的な内容だったのだと思う。あれだけ激しくバチを操って、3時間弱ほど演奏するのだから、その集中力には目を見張るものがある。エレキ三味線というのだろうか、基本的にアンプを通していたが、低音が少し振れてしまっていたのが残念だった。ソロはアンプを通さずに生音を聴かせてくれ、寧ろその音にガツンとやられてしまった。

この木乃下さんは、津軽三味線全国大会で優勝するなど、きちんとしたベースを築いた上でいろいろなジャンルの音楽との融合を図っている。そこが観客の耳を捉える理由だと思う。今後も注目していきたい。

2005年1月23日日曜日

Sting at Budokan 2005

10年振りにスティングのコンサートに行ってきた。
武道館に足を運ぶのも10年振り。

10年前はアリーナの前から10列目という好ポジションだったけど、
今回は2階席でしかも18列目という高ポジション(笑)
ステージは下の写真のような感じにしか見えなかった。。
ステージより日の丸がでかいように見えてしまうのは気のせいだろうか。

V6010091.jpg


ショウ自体は非常に良質で、音響が予想より良かったので
シートに腰を掛けたままそれなりに楽しめた。
お決まりの曲が期待通りに演奏されて、安心して聴けるコンサート。
それ故にもう少し規模の小さな会場で、スティングが自分の趣味に
走った演奏を聴いてみたくなった。

2005年1月6日木曜日

Belleville rendez-vous

フランスのアニメーション映画「ベルヴィル・ランデブー」を観た。

登場人物は極端にデフォルメされているけど、それは性格や感情を表すためで、作中、台詞がほとんどないのにストーリーが自然と頭に入ってきた。
おばあちゃんの眼鏡を上げる癖等、目立たないちょっとした仕草まで表現されているところに遊び心が感じられたし、登場人物のナンセンスな行動なども面白かった。
まるでジャンゴ・ラインハルトが弾いているかのようなギターのテーマ曲は、
なんだか心が浮き浮きしてくるような楽しい曲だ。

bellville.gif

ノスタルジックな雰囲気の中にも、ツール・ド・フランスのレースシーンや海を渡るシーンには3Dエフェクトが効果的に使用され、ダイナミックな演出が冴えていた。
余談だけど、背が極端に高い船に何故か心を奪われた。(笑)

新年早々、創造性豊かな作品に出会えた。

 

© 2009Soulkitchen | by TNB